FCPNews

"Fear Criticize Praise News"

<与野党への批判>答弁受け答え

 政治家の演説レベルが年々下がっている印象を受ける。海外の首相などを参考にしてもらうと一目瞭然だろう。原稿の棒読みと大差ないものである。マスコミの質問にも問題があるが、確かに首相や大臣は自身の専門外の範囲まで答えなければならないため、原稿を読むのはある程度仕方がない。しかし、自身の言葉で答えてほしい場面も原稿を通して返答したり、答えをぼかして返答したりすることが多々ある。演説レベルが低ければ、人望が低いとみられてしまう。与野党ともに改善する必要があるだろう。

www.newsweekjapan.jp

 <与党への批判>

 現首相である菅総理について取り上げる。最近の演説では、官房長官時代のようなキレは見受けられない。首相という職務が極度の疲労を伴うものだということは承知しているが、一国を担う者とは思えない覇気のなさである。菅総理の支持率が下降の一途を辿っている理由の一つでもあるだろう。

www.tokyo-np.co.jp

 大臣の答弁もひどいものである。yesかnoで答えられる質問に対しても断定を避けた答弁を繰り返す。

 

<野党への批判>

 国会において、野党は主に質問する側なのでその実情を把握できなかったが、先日の日テレ系「ウェークアップ 」で枝野議員の答弁のレベルの低さが露呈した。立憲民主党は国会ではyesかnoで質問を与党に投げかけるが、いざ同じような質問をされる立場になると明確な答弁できなくなる。立憲民主党の支持率が上昇しないことにも説明がつく。

news.yahoo.co.jp

 

<まとめ>

 断定するような答弁を行うことは勇気が必要である。しかし、断定できないような自信のない政治を行わないでもらいたい。政治は国民に向けたプレゼンだと考えることができるだろう。プレゼンが雑であるならば多くの国民が理解を示すことはないだろう。このような適当な答弁がこの国の国会を成立させているのである。(西園寺康平)